種をまいてから16日目。ナスタチウムを見てびっくり!倒れていました。
小さな本葉が見えて楽しみにしていたところだったのですが…
倒れたナスタチウム

根元は細くなっています…
実は昨日、ラディッシュを土寄せするついでに、ナスタチウムの土も増やしていました。
徒長ぎみだったのでそうしたのですが、余計な事をしてしまったのかも?
ベランダの風が原因の可能性もあります。先日の双葉向きが変になった件もあるし。
とりあえず、折れた部分をカットして、植えてみました。

根が生えるのかな?ナスタチウムは挿し木で増えるらしいけど、双葉を挿し木なんて普通しないですよね〜
一番順調に育っていると思っていたのに、ショックです(;ω;)
Day42*復活!!

折れてしまったので挿し木にしたナスタチウム。しばらく経ちましたが、生き延びています♪
新しい本葉も生えて、復活したみたいです。きっと新しく根も生えているんでしょう。生命力、強いですね~
双葉が枯れてきてしまっているのは、気になるところですが。
Day75*冬越しの為、部屋へ入れたら鉢にカビ発生

12月に入り、気温も低くなって来ました。
5℃を下回るのであれば室内に入れた方がいいらしいので、室内へ入れていました。
数日経つと、白カビが発生してしまいました。
テラコッタは室内では、カビが生えやすいようです (´;ω;`)ウッ…
外に持っていき布で拭いたらきれいになりました。伸びただけかもしれませんが。
トラブル続きのナスタチウムですが、春、花が咲くのを楽しみに冬越しさせたいと思います。