またまたミニトマト苦戦中です。
ようやく葉が紫色になる現象から抜け出せたのに、ムズカシイなぁ。
「くるくる」の様子
背丈も40cmくらいになり、蕾も見えてきて順調かなーと思っていた矢先・・・
先端の葉がくるくるになります。

特に夕方、症状がひどいです。 朝には改善して、夕方になると、ぐりんぐりん巻いてきます。

「くるくる」の原因について考える
原因を検索すると、窒素肥料過剰の可能性が高そうです。
最近は肥料をあげてませんが、残っている分で過剰になっているのかもしれません。
前回、葉が紫色になった原因はリン酸不足で、今回は窒素過剰。(たぶん)
肥料成分のバランスが、育てているステラミニトマトに合っていないのでしょうか。
肥料過多の対策として
という相反する二つの方法があります。
とりあえず、以前土の表面にぼかし肥を追肥した、残っていると思われる表面の土を取り除いてみました。そして水やりする時は、多目の水で流したいと思います。
蕾も見えています。周りの葉はくるくる。そして蕾はトゲトゲです。

追記:多目の水で肥料を流すという作戦は、うまくいきませんでした。
葉がくるくるになる現象は、次の年もミニトマトを育てて同じようになりました。そして今度は、水やりを調整することで、無事に改善されました!