いちごは一般的には、ランナーで増やして株分けします。
しかし2年目の親株にも実がなるということを知った私は、3年目以降はどうなるのか実験中。
親株は株が自然と分かれていき、3つに増えていました。(品種は宝交早生です。)
小さなこのプランターでは狭いのか、どんどん位置が移動してこぼれ落ちそうになっていたのです。
ちょっと寒い11月になってしまいましたが、株分けすることにしました。
苦しそうな親株の様子

分決してこぼれ落ちそうになっている親株の、株もとに近づいた写真がこちらです↓

3つに完全に分かれています。
繰り返しますが、この親株はもとは1つの株だったのです。このプランターの真ん中に、1株だけ植えていたものです。
狭くなって脱出したがっているように感じます。
株分けしてみた

掘り起こして3つに分けました。とてもすっきりとした感じです。
根は切れても気にせずに、無理やり分けて植えました。バラを植え替えるときに根を切って植え替えているので、同じバラ科だし大丈夫なのではと思って。
ちょうど、2つイチゴを枯らしてしまって鉢が空いていたので植えました。


まとめ
後日、無事に根づいてくれている気がします。
分決した親株の株分けの方法ですが、探しても他には見つかりませんでした。
しかし、1株の親株をカットして株分けする方法はあるようです。
まだまだ知らないことばかり。いろいろな株分けの方法があるんですね~