4月1日に種をまいたラディッシュとベビーリーフのその後の様子です。
雨の力で急成長
4月26日。今日は朝から、約一週間ぶりの雨が降っています。
ベランダに出てびっくり!ラディッシュとベビーリーフが急成長しているのです。
ラディッシュ

ベビーリーフ

ベビーリーフはぜんぜん本葉が成長してなかったのに。ラディッシュの葉も大きくなり、前回育てた時とは全然違います。
ベランダの雨が直接当たらないところに置いているので、考えられるとしたら湿度が上がったこと。
今回は肥料をしっかり与えているし、土の中の微生物が活発に働き始めたということかなぁと思いました。
収穫!!!そして新たな挑戦
ベビーリーフ初収穫!念願のサラダに
5月7日。ベビーリーフがこんもり育ち、

ついに収穫しました!!

前回は失敗しましたが、今回は成功です。嬉しい〜(^^♪
大きい葉を収穫し、小さい葉は育てて、また収穫しようと思います。
ベビーリーフは、サラダにしていただきました。

ミニトマトも入れて、クレイジーソルトとレモン汁を少し入れて混ぜて、さらにオリーブオイルを混ぜるだけ。
美味しかったです!それぞれの葉っぱの味がしっかりしてました。
「ベランダから収穫してサラダにして食べる」って、憧れてました。念願のサラダです♪
しかも農薬・化学肥料不使用のこだわり野菜です。
初心者のくせにこんな条件で育てるのは難しいのかなとも思いましたが、できるものです。これからもどんどん挑戦していこうと思います。
ラディッシュの収穫。2回目の種まきと新たな挑戦
5月12日、ラディッシュを収穫をしました。
種を蒔いてから40日、発芽してからは35日以上経っているので、もういいかなと。

抜いてみると、まだちょっと小さかったかな。大きい方は、2cmくらいです。前回の収穫より、大きかったです。葉も大きい。
根の部分はそのままマヨネーズをつけて、葉の部分は味噌汁に入れました。辛くもなく、ほどよい味で、とても美味しかったです♪
そして6月3日には、ラディッシュとベビーリーフをすべて収穫し終わりました。
一緒にサラダにしたりして、たくさん食べました。

最後の収穫の際、葉が折れたものがありました。

土に触れている部分が既に分解されています!
こんなに小さなプランターでも、微生物がたくさんいて働いているんだな~と実感。このような土壌をプランター内で保つことが重要なんだと思います。
また種をまきました。今年2回目の挑戦。秋に種を購入してからは3回目です。これでようやく一袋使いきりました。
種をまいて3日で芽が出ました。

次の目標は種を取ることです!
この中から何株か残して育てたいと思います。長い道のり。うまくいくでしょうかー!?