今日は、ニンジンの種まきをしました(*’▽’)
土のpH調整
土は、昨年の夏に使用した土を再利用して使います。土の酸度を確認しようとpHを計ってみると…

5.0かな。かなり酸性寄りです。
ニンジンは6~7のアルカリの土を好むと言われています。土を中和させなくてはいけません。
そこで、この前頑張って作った牡蠣殻石灰の登場です。
もみ殻くん炭も一緒に、多めに投入~!

よく混ぜて、測定してみると…

無事に、6.5くらいになりました!!
実はもみ殻くん炭アルカリなので中和することはできます。でもかなりたくさん入れないといけなかったのですが、今回は少なくても大丈夫でした。
それだけ牡蠣殻石灰はアルカリにする力があるんだと実感しました。思った以上に効果があり、作った甲斐がありました(買った方が早いかもしれませんが)
種まき
ニンジンの種まきは、すじまきで。

欲張って3列にしてみました。ニンジンの種は寿命が短めなので早く使い切りたいのです。ニンジンは、密集している方が好きみたいなので大丈夫じゃないかなー?それでもたくさん余ってます。
光を感じた方がいいらしいので、土は薄くかけます。水をやって、乾燥しないように不織布をして完了です!
