ベランダの野菜&花は現在、アブラムシとアザミウマの被害に遭っています(-_-;)
そもそも今年の1月の時点でいちごにアブラムシが発生。園芸本には、乾燥させるとアブラムシが発生するので注意とちゃんと書いてありました。
その後バラ、他の野菜へとじわじわ広まっています(>_<)
そこでアブラムシの天敵であるてんとう虫を探しに、先週末は近くの公園へ行って来ました!
てんとう虫の居場所
てんとう虫が見つかる場所はどこか?
ググってみると、アブラムシがたくさんいる草で見つかるようです。さすが、アブラムシの天敵です。
じゃあアブラムシがいそうな場所はどこか?
やはり乾燥してる日なたのところかな〜と、なんとなく検討をつけて行って来ました。
公園へ
草がたくさん生えている日なたの方へ行くと……
すぐに見つかりました!

この可愛い花が咲いている植物。茎の部分にびっしりとアブラムシがいました。
近くにいくつか生えていましたが、どれもアブラムシがたくさんいます。
自然に生えていてもアブラムシがたくさんつく植物ってあるんですね。なんか不思議です。
眺めていると、ムシャムシャ食べているてんとう虫の幼虫らしきもの発見。
探すと何匹もいました。こんなに簡単に見つかるとは(^^)
ビニール袋に入れて持ち帰りました。
てんとう虫の幼虫をプランターへ
いちご、被害の大きいじゃがいもなどのプランターへ幼虫を放しました。(ちょっとグロいので小さめの画像で)

これでアブラムシが減ってくれると嬉しいです。
アザミウマの天敵を呼びたい
アザミウマはアブラムシ以上に被害が大きくて困っています。
昨年はナスタチウムが被害に遭って枯れましたが、今年も早速食べられています(;o;)

ベビーリーフや小松菜も被害があり撤収しました。しばらく葉もの野菜はお休みしようと思います。
アザミウマの天敵は、ヒメハナカメムシ。
マリーゴールドを好むらしいので、購入してきました。

先日種をまきましたが発芽せず、間に合わないので苗の購入です。
昨年は来てくれたのですが、来るかな~?