アザミウマ(スリップス)の食害に困り、マリーゴールドを置いていました。アザミウマの天敵、ヒメハナカメムシが好む花ということを知ったからです。
アザミウマの被害
アザミウマの被害は大きく、あっという間に狭いベランダに置いている植物がほとんど食べられてしまう感じです。
小さいので取り除くこともできず、すぐに増えてしまいます。ベランダは乾燥しがちなので、乾燥を好むのかなぁという気がしているのですが。
ヒメハナカメムシ発見
気が付けば、きゅうりにたくさんのヒメハナカメムシが来ていました。

2mmくらいの小さな虫です。確かに形はカメムシっぽい。
ほんとにたった二株のマリーゴールドが、呼んでくれたのでしょうか!?
しかし、置いたマリーゴールドもすっかりアザミウマの餌食になっているのです。 わかりませんが、嬉しい〜\(^o^)/
先日のクサカゲロウ効果もあり、きゅうりのアザミウマはかなり減りました!
被害にあっている他の野菜達にも、ヒメハナカメムシを移しているところですw
きゅうりの他の被害
きゅうりには、ウリハムシも毎日来て葉っぱを食べて行きます。見掛けるたびに追い払ってますが、なかなかしつこく舞い戻ってきます。
葉っぱは生い茂ってるし、多少食べられても大丈夫ですが、たくさんは困る。…と思っていたら、花も食べるんですね。

(花にしがみついてムシャムシャ)
まぁ雄花なら、1日で落ちちゃうし。いいかなと思う私。
最近、虫の話題ばかりです。夏は特に、虫との戦いなのだと実感しています。
無農薬なので、味方の虫と協力してうまくやって行きたいです。だから、虫に詳しくなってしまいます(^^ゞ