6月に「変な形の朝顔の種」をまきましたが、無事に開花!そして・・・また、変な形の種をとることに成功しました(^^;)
朝顔の開花
8月上旬、朝顔が開花しました。

昨年育てた朝顔の種から育ったので、2代目です。愛着が湧きます。昨年もしわしわの紫色の花でしたが、今年も同じ感じ。
その後もたくさんの花が咲き、楽しむことができました。
変な形の朝顔の種
11月、種を取ることができました。

またまた変な形の種です!
通常は三日月型の種が何個か入っていると思うのですが、丸い殻(?)の中には、種が一個または二個しか入っていません。昨年と同じ現象です!
変な種の形まで遺伝しなくても…(;’∀’)
リース作り
花もまだ咲いてはいますが、葉は黄色くなっている状態です。昨年は、しばらく放置していたらアブラムシが大量発生しました。
そうなる前に回収して、やりたいことがありました。それは、朝顔のつるでリースを作ることです。
つるを長めにカットしながら、あんどん仕立てからはずしました。葉っぱは全部とりました。輪にして、くるくる巻いて完成です。

太めのつるで先に形を作り、細めのつるを形を整えながらぐるぐる巻き付けると巻きやすかったです。
そのまま乾燥させます。うまく乾燥したら、今度はクリスマスリースを作りたいです(^^)