朝顔の種まきをしました。
朝顔三代目
まいたのは昨年育てて採種した種です。
紫色の曜白あさがお♪
実はこの朝顔の種、ちょっとおかしな感じになっています!
一昨年に苗を購入して育てた初代朝顔は、私の育て方が悪かったためにたった一つしか種を作れませんでした。
種の殻が一つ出来て、中に入っていた種も一つだけ。
しかも変な形です。
昨年、その種から無事に二代目が育ちました。
しかしその二代目からも、まったく同じ形の種ができたのです!
基本、一つの殻の中に種が一つだけ。
でも中には種が二つ入ってるのもありました。

朝顔の種とリース作り
6月に「変な形の朝顔の種」をまきましたが、無事に開花!そして・・・また、変な形の種をとることに成功...
このままちゃんと育てていけば、本来の姿(種の)を取り戻せるのかどうか、実験もしつつ育てたいと思います(’-’*)♪
というわけで、今回育てるのは三代目。
(なんか、某アーティストみたいw)
種まき&発芽
種をまく前に傷をつけて水につけました。
2日経ったらこんなに根っこが出てきました。
種をまいたのが6月11日。
一昨日芽が出てきて…
今日はこんな感じです。
だいぶ出揃いました!(右下のも芽が出かかっています)
朝顔の双葉は大きくてなかなか可愛いです。
朝顔はもう一つ、「水戸あおい」という名前の苗を見かけて購入してみました。
淡い水色の大輪の花が咲くようです。
朝顔が咲く頃には暑い夏が来てるかな。。
関連記事
コメント